2011年04月14日
沖縄に行ってきました
久しぶりの投稿です。
どうやら2/10以降、釣りに行っていなかったようで。
その間にあった3/11の震災。
みなさんも、それぞれに想いを持ち、それぞれ「自分に何ができるのか」と考え、行動したかと思います。
原発の問題は長期化し、不安な日々を送っていると思います。僕もそうです。
色々と書きたい事もあるけれど、釣りブログですし、誰もが自分で情報を得ているはずなので、ここでは書きません。
行きたかった東北のたくさんの釣りスポット、それらが復興し、地元の方と一緒に釣りを楽しめるようになるまで、被災地の事を想い続け、できる限りの援助を続ける、それが自分にできる事だと思っています。
東京の水道から放射能が検出されたというニュースを聞いて、実は妻が妊娠中なのでしばらくの間、避難しようと沖縄へ行ってきました。
釣り竿やルアーを持って。笑
3/25(金)〜4/8(金)の14泊です。
始めの2泊は那覇近辺。
3/27〜4/3は中部の北谷。
4/3〜4/8は北部の今帰仁村、といった感じです。
釣り関係のレポート。
北谷のアラハビーチの右側出っ張りで、福島から避難してきたおじさんと会う。
ちなみに震災ではなく、花粉で1月から避難しているとの事。笑
ガザミが穫れる事を聞いて、カニ網を購入。
エサは冷凍サンマ。
適当に投げ入れて、15分くらい待ったら上げれば捕獲できます。笑


こんな感じ。笑
で、茹でたり、パスタにしたり、みそ汁にしたり



青いやつより、緑っぽい地味な方がウマいです。
書いてなかったけど、今回はキッチン付きの安いコンドミニアムに滞在していました。
さて、北谷でのもうひとつの出会い。
宿泊した場所の目の前の海岸を散歩していると、こんなものが。

このスミアトの場所に夕方行ってみると、エギングをやってる人がいました。
で、色々と話してチャレンジしてみる事に。
どうやら、スミイカ系のクブシミ(コブシメ)が良く釣れるそうです。
で、まぁ色々端折って書くと、ここでタイラ君という別の方に会い、意気投合→電話番号交換→ピクニック&釣り→さらに通りかかったその友達と飲み、みたいな素敵なコンボを達成しました。
こんな場所

で、こんな感じでピクニック&釣り

タイラ君が作ってくれた、スパムおにぎり、にんじんしりしり、ふーちゃんぷるー(だっけか?)

美味かった〜!
飲み会(@僕らの宿)

釣果の方はというと、何日かでちっこいアオリ1杯。笑

あと、昼間にワームでエソ。なんでやねん。

とっても釣ってみたかったクブシミは、僕らが移動した夜にタイラ君から釣れたとメールきました・・・。笑

3kgくらいらしいです。
で北部へ移動。
またまた色々端折って、どっかで釣れたコイツ。

昔、地元の相模川河口でたくさん釣ったので、懐かしかったです。
ルアーで釣ったのは初めてなので、ちょっと嬉しいけど。
あと、貝掘りもしてみた。

ちょっと時間を先走り過ぎて、沖合が狙えず謎の貝を1匹捕獲。

それにしても焦げるくらい暑い。笑
とまぁ、色々端折った&メンドクサクなってきたので、このくらいで。
ちょくちょく釣りはしたけど、ドライブ中に良さげなところで少し投げて見たり、宿の近くでちょろっとやったり、といった感じでした。
・・・まともなのが釣れなかった言い訳です、はい。笑
今回の旅行では、釣りの本などを買って、沖縄の独特な魚の呼び方を覚えたり、食べたり、色んな海を観察してきました。
メモしておきたい事としては
・中部とかよりも、やはり北部などの人がいないところが釣れるらしい
・北谷の海岸は、リーフが続くポイントなので、釣りができる場所が少ない
・エギはダイソーで買いましょう 笑
・クブシミのサイズは聞いた中では7kgが最大(本には10kgオーバーとかも!)
・干潮、満潮の差がとても大きい。2mとかある
・干潮でも水が残ってるようなとこが良さげ
・ちゃんとやるならマヅメ時と夜が良さげ
・ガーラ(でかメッキ)なんかは、ミジュン(イワシみたいなやつ)が湧くときが良さげ
サンクストゥー
・北谷であった放蕩おじさん
・北谷で会ったお兄さん、数日後にエギング初めての父親を連れて来て、何とキロ弱のアオリをゲット!
・北谷海岸でタイラ君、セイヤ君カップル
・北谷浄水場で話し込んだ高校生ルアーアングラー
(おじいさんから貰ったツインパを、ショアからメーターオーバーのシイラを釣って壊したらしいです。笑)
・今帰仁の新里漁港で声をかけてくれ、展望台に案内してくれ、一緒に飲んだ前田さん
また会える日を楽しみにしています!!!
どうやら2/10以降、釣りに行っていなかったようで。
その間にあった3/11の震災。
みなさんも、それぞれに想いを持ち、それぞれ「自分に何ができるのか」と考え、行動したかと思います。
原発の問題は長期化し、不安な日々を送っていると思います。僕もそうです。
色々と書きたい事もあるけれど、釣りブログですし、誰もが自分で情報を得ているはずなので、ここでは書きません。
行きたかった東北のたくさんの釣りスポット、それらが復興し、地元の方と一緒に釣りを楽しめるようになるまで、被災地の事を想い続け、できる限りの援助を続ける、それが自分にできる事だと思っています。
東京の水道から放射能が検出されたというニュースを聞いて、実は妻が妊娠中なのでしばらくの間、避難しようと沖縄へ行ってきました。
釣り竿やルアーを持って。笑
3/25(金)〜4/8(金)の14泊です。
始めの2泊は那覇近辺。
3/27〜4/3は中部の北谷。
4/3〜4/8は北部の今帰仁村、といった感じです。
釣り関係のレポート。
北谷のアラハビーチの右側出っ張りで、福島から避難してきたおじさんと会う。
ちなみに震災ではなく、花粉で1月から避難しているとの事。笑
ガザミが穫れる事を聞いて、カニ網を購入。
エサは冷凍サンマ。
適当に投げ入れて、15分くらい待ったら上げれば捕獲できます。笑


こんな感じ。笑
で、茹でたり、パスタにしたり、みそ汁にしたり



青いやつより、緑っぽい地味な方がウマいです。
書いてなかったけど、今回はキッチン付きの安いコンドミニアムに滞在していました。
さて、北谷でのもうひとつの出会い。
宿泊した場所の目の前の海岸を散歩していると、こんなものが。

このスミアトの場所に夕方行ってみると、エギングをやってる人がいました。
で、色々と話してチャレンジしてみる事に。
どうやら、スミイカ系のクブシミ(コブシメ)が良く釣れるそうです。
で、まぁ色々端折って書くと、ここでタイラ君という別の方に会い、意気投合→電話番号交換→ピクニック&釣り→さらに通りかかったその友達と飲み、みたいな素敵なコンボを達成しました。
こんな場所

で、こんな感じでピクニック&釣り

タイラ君が作ってくれた、スパムおにぎり、にんじんしりしり、ふーちゃんぷるー(だっけか?)

美味かった〜!
飲み会(@僕らの宿)

釣果の方はというと、何日かでちっこいアオリ1杯。笑

あと、昼間にワームでエソ。なんでやねん。

とっても釣ってみたかったクブシミは、僕らが移動した夜にタイラ君から釣れたとメールきました・・・。笑

3kgくらいらしいです。
で北部へ移動。
またまた色々端折って、どっかで釣れたコイツ。

昔、地元の相模川河口でたくさん釣ったので、懐かしかったです。
ルアーで釣ったのは初めてなので、ちょっと嬉しいけど。
あと、貝掘りもしてみた。

ちょっと時間を先走り過ぎて、沖合が狙えず謎の貝を1匹捕獲。

それにしても焦げるくらい暑い。笑
とまぁ、色々端折った&メンドクサクなってきたので、このくらいで。
ちょくちょく釣りはしたけど、ドライブ中に良さげなところで少し投げて見たり、宿の近くでちょろっとやったり、といった感じでした。
・・・まともなのが釣れなかった言い訳です、はい。笑
今回の旅行では、釣りの本などを買って、沖縄の独特な魚の呼び方を覚えたり、食べたり、色んな海を観察してきました。
メモしておきたい事としては
・中部とかよりも、やはり北部などの人がいないところが釣れるらしい
・北谷の海岸は、リーフが続くポイントなので、釣りができる場所が少ない
・エギはダイソーで買いましょう 笑
・クブシミのサイズは聞いた中では7kgが最大(本には10kgオーバーとかも!)
・干潮、満潮の差がとても大きい。2mとかある
・干潮でも水が残ってるようなとこが良さげ
・ちゃんとやるならマヅメ時と夜が良さげ
・ガーラ(でかメッキ)なんかは、ミジュン(イワシみたいなやつ)が湧くときが良さげ
サンクストゥー
・北谷であった放蕩おじさん
・北谷で会ったお兄さん、数日後にエギング初めての父親を連れて来て、何とキロ弱のアオリをゲット!
・北谷海岸でタイラ君、セイヤ君カップル
・北谷浄水場で話し込んだ高校生ルアーアングラー
(おじいさんから貰ったツインパを、ショアからメーターオーバーのシイラを釣って壊したらしいです。笑)
・今帰仁の新里漁港で声をかけてくれ、展望台に案内してくれ、一緒に飲んだ前田さん
また会える日を楽しみにしています!!!
タグ :沖縄