ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリー
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人






Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年12月09日

15.11.8 西湘サーフ - 痛恨のミス

いつもの辺りに、いつも通り暗いうちからエントリー。
出発前に、この日の1週間前にお会いした、どがじゃさんにメッセージを入れてみると、少し西側に入るとの事。

なんだか、先週とはうって変わって雰囲気が無い。
ベイトの気配も感じられない。

この日は試したかったルアー(LONGIN LEVIN HEAVY / 28g)があったので、ロッドはGAMEを選びました。
苦手なシンペンのはずなんだけど、お腹のフィンキール?のせいか泳いでるのが感じられる。
泳ぐぶっ飛びくんな感じ。で、GAMEで投げたときの飛距離/感じがとても良い。

まぁ、ヒットはありませんでしたが、使いやすいシンペンなんだろうな、と感じました。


色々なルアーを投げつつ、朝マヅメの間、何もなく終了。
周囲も全然釣れておらず。

そこで、どがじゃさんに「どうですか〜?」的な連絡を入れると「ヒラメ釣れましたよ。こっち来ませんか?」と!
で、少し移動して、ご挨拶、しばらく一緒に竿を振る。
実は、一緒に竿を振ったのは初めて。
こっそり、ロッドの動かし方とか、リトリーブの感じとか盗み見してました。スンマセンw

2人ともヒットはありませんでしたが、隣の方がナイスサイズのヒラメをあげていたり、すでに釣れていたりと、狭い範囲で釣果があったようです。
ベイトっ気は無いのに、釣果はあるという感じ。

で、下げいっぱいになったくらいに、どがじゃさんはご帰宅。
自分は戻りながら、上げっぱなを狙ってみる事にしました。
もう何も無さすぎなので、一番可能性がありそうな、ハウルのピンクを投げ続けながら帰るというローラー作戦ですw

途中でサワラらしき単発のボイルが見れたりしつつ、自分の中でのベスト時合いが近づくにつれ、雰囲気が良くなってきました。
波打ち際で逃げるベイトを確認できたり、なんだか釣れそうな感じがしてきます。

と思ったあたりで、波打ち際でヒット!
ある程度の重量感とファーストランの生命感を感じつつ、スゥイープに合わせ!

フッ・・・とラインブレイクしました。

見てみると、PEから切れています。
このラインは、1.2から1.0に下げたとは言え、この日が初日。
また、信頼しているYGKよつあみ製です。
なので、ラインに問題があるのではなく、自分に問題がある可能性が高いと感じ、切れるまでのやりとりを思い出すと、合わせの際にロッドを寝かせていた事が原因ではないかと考えました。

波打ち際を境に、向こう側の魚がヒットした距離と、手前側の割と後ろ目に立っていた自分の距離と、寝かせたまま合わせたロッドの角度をイメージすると、おそらく波打ち際のブレイクにメインラインが擦れて、破断したのだと思います。

この日は割と長時間やっていた中での貴重な唯一のヒットを、しかも時合いやポイントの読みも間違っていなかった中、こんなミスで無にしたのが悔やまれます。

逃がした魚は大きい、訳ではなさそうですが、逃がした魚での後悔・反省は大きいです。

反省と同じかそれ以上の成長を、今後につなげなければ、と思った1日でした。


※写真も釣果も無いのに、駄文にお付合いいただき、感謝


Rod: Shimano - GAME AR-C 1006L
Reel: Shimano - TWIN POWER SW 4000XG
Line: PE - YGK よつあみ - G-soul X8 UPGRADE 1.0 (MAX 22LB)
Leader: ナイロン - VARIVAS - VEP ショックリーダー 25LB
Hit Lure: DUO - Beach Walker Haul 21g / S006 バブルガムピンクG  
タグ :西湘サーフ


Posted by ウッシー at 00:49Comments(0)釣行

2015年11月23日

15.11.1 西湘サーフ

久しぶりの投稿です。すいません。

今年の夏は、週末が雨や台風のウネリで海は荒れていたというのがとても多かったですね。
初夏のマゴチシーズンの時期はちょいちょい行けていたのですが、この日は初夏以来の西湘サーフでした。

もちろん狙いは、そろそろ釣れ始めるだろうヒラメです。
ま、ここのサーフは台風後なんかに結構ポイントの状況が変わることが多いので、シーズン本番前の調査的な意味もあり。

いつも通り暗いうちからエントリー。
明るくなるにつれ、見た感じ状況が良いのが分かってきます。

近距離でベイトを追う小さなスピード感のあるナブラが見え始めますが、追われているベイトも小さい。
早速、答え合わせをしようとメタルマルに付け替えキャスト。
なるべく沈めないレンジでジャークを織り交ぜ、食わせの間を作る。
数投後にすぐに反応がありました。
重量感はそんなにないけれど、横に走るので青物系?と思って取り込んでみると、ルアーで初めてのメッキでした。
メッキにしては割と良いサイズなのかな?食べたことないので、お持ち帰りします。

初メッキ

メッキを狙えばまだ釣れそうな感じもしましたが、良い時間だったので本命を狙うことに。
ナブラが発生した際は、きっと傷ついて落ちていくベイトが発生するだろう、というイメージです。
あとは、いつも愛読させていただいている方がブログで紹介していた気になったルアーがあったので、それを試したくて。

そのルアーは Blue Blue の Narage です。
65mm/17g と 55mm/12g の2タイプあるようなので、ひとつづつ購入していました。
まずは大きい65の方からキャストしてみます。
PE Special の適合ルアーは20gまでですが、これまで使ってきたバイブレーションを引く感覚からすると、ちょっと引き抵抗が強すぎてキツいんじゃないかと思っていました(だから小さい方も買った)が、いい意味で裏切られました。

Blue Blue - Narage

ラインアイは通常のバイブレーションと同じ位置ですが、プラスチックで出来ていること、リップ付き、上方重心でファットな形状、などが相まっているのでしょうか、これまで使っていたバイブレーションとは全く違う、軽やかな引き心地でした。
かといってバイブしていないのかと言うとそんな事はなく、きちんと手元にバイブレーション特有の振動が伝わってきます。
すぐに気に入りました! PE Special である程度のボリューム感を出しつつ、気持ち良く引けるバイブレーションとしては、現状僕の中ではベストです。

何度か通していると、割と近距離でヒット!
あまり動きませんが、かなりの重量感を感じます。
「これは、結構いいやつなんじゃないの?」と、やりとりをします。
追い合わせも入れ、バラす感じはありません。(その根拠はこれを書いている現時点で明確に分かりました。後日書く予定です。)

ドヤ顔しながらランディングし、現れたのは尺越えイシモチのスレがかりでしたw
(だから重かったのね。。。)

尺越えイシモチ スレがかり

この日は都合により、早めに退散。他には何も釣れませんでした。
周りでは、イシモチは凄く釣れていましたし、マゴチも知り合いが釣っていました。
戻る際に袋に入ったヒラメも見ました。
自分にはフラットは釣れませんでしたが、自分以外にメッキや大きなイシモチを釣っている人は見なかったので、自分のスタイルと釣果には満足できました。

で、駐車スペースで帰り仕度をしていたら、さっきのヒラメを釣ったかたは、超久しぶりに会った、どがじゃさんでした。
本人はそんな意識は無いと思いますが、僕が釣れるようになったのは、どがじゃさんにポイントを教わってからなので、凄く感謝している方なのです。
(全く釣れないと、釣れる場所や釣り方は身に付かないんです。。。それを救ってくれたのが、どがじゃさん。)

この再会は、翌週につながりますが、それはまた次回の投稿で。

帰ってからメッキは塩焼きに、イシモチはムニエルにしていただきました。
メッキは、正直あんまり美味しくなかったです。
アジ科なのに、脂がないパサパサで、一夜干し風にした方が良さそうな感じがしました。
イシモチのムニエルは、バター多めで丁寧に作ったら、臭みも全然なくとても美味しかったです。



メッキの塩焼きとイシモチのムニエル


--
Rod: Breaden - GRF TR 93 PE special
Reel: Shimano - 14 STELLA 3000XG
Line: PE - YGK よつあみ - ウルトラサーフ 0.5
Leader: フロロ - Seaguar Ace 3.0
Hit Lure: Breaden - Metalmaru 19g / Blue Blue - Narage 65(17g)
  


Posted by ウッシー at 23:26Comments(0)釣行

2014年10月07日

14.07.13 駿河湾サーフで初クロダイ

クロダイサイズを釣ったのは初
クロダイサイズを釣ったのは初

40届かず
40届かず

このセットにしてからボウズなし
このセットにしてからボウズなし  


Posted by ウッシー at 00:37Comments(0)釣行

2014年10月07日

14.05.24 不意に、夢が叶った

不意に叶った、60upヒラメゲットの夢


60upヒラメ

同じ日にマゴチも!
同じ日にマゴチも

55upマゴチ

嬉しいデカさ

  


Posted by ウッシー at 00:32Comments(0)釣行

2014年10月07日

14.05.18 西湘サーフでデカサバとイワシ拾い

サバ
サバ

拾ったイワシとサバ
拾ったイワシとサバ

作ってみたけどヒットはせず・・・
作ってみたけどヒットはせず

イワシはアンチョビに
イワシはアンチョビに

しめ鯖は結構うまくいった!
しめ鯖は結構うまくいった!  


Posted by ウッシー at 00:17Comments(0)釣行

2014年10月07日

2013年04月30日

メタルマルにてホウボウ@西伊豆

久しぶりの投稿です。前回がなんと、2011年8月のエントリーですので、2年弱の間が空いてしまいました。
理由としては、2011年7月に第一子の釣女、いや、長女が産まれ、釣りの機会が減ってしまった事、また、たまには行っていたのですが釣行回数が少ないと、ブログに書く様な釣果が得られなかった事が大きいです。
また、ぼちぼちと復活していきたいと思っておりますので、たまに遊びにきていただければ幸いです。

【2013.04.20 松崎新堤防@西伊豆】

この日はフカセ釣りの友人3人と西伊豆に行ってきました。場所は彼らが行ってみたかった松崎新堤防。
全員勝手は分かりませんが、西伊豆だし、釣れちゃうんじゃないの的な安易な考えで決定。

自分はエギングでのアオリイカと、エギングタックルで扱えるルアーでの何かを狙う感じです。
着いたのは確か4時くらいだったかな。日の出が5時過ぎくらいでしたので、時間的にはベスト。

そそくさとエギングの準備をして、全く分からないのでとりあえず根がかりしなそうな港内側にキャスト。
数投してみますが、まず流れが全く無いのと、雰囲気が良く無い。
また、水面近辺には夜光虫?がいて、水が跳ねる度に光ります。
こういう時は、いい思いをした事がないので、外海側に変更。が、変わらず水面ピカピカ。

ん〜。地形も何もかも分からないし、底は砂地だし、ここはお魚さん狙いに変更。
(僕のイメージでは、魚の釣果は日の出の1時間前後くらいに95%集中するので。)
ずっと欲しくてやっと、たまたま買えたメタルマル(13g)を装着。
元々エギとライトルアーの両対応をしようと思っていたので、フロロカーボンのエギングリーダー2.5号です。

13gなのに気持ちよく飛んで行きます。張りのあるエギングロッドにPE0.8号。バランスが合っているのかな。ほぼメタルジグ的な飛び。
で、底を取ってから、「そういやブレード系のルアーって使った事無いな〜」とか「どんなスピードで巻けばレンジキープできるんだろ〜」とか思ってた多分3投目くらい。

あんまり意識的に操作していなかったですが、おそらくフォールして着底してからのリーリング数メートル以内でガツン。
走ったり強く引いたりしないので、根魚系かな〜、だとしたら結構良いサイズだな〜、嬉しいな〜くらいの引きと重量感。
でも、久しぶりのまともな魚の引きを味わいながら寄せてきました。
足下で少し潜る抵抗を見せましたが、姿を見せたのは良いサイズのホウボウ。
抜けそうな感じもしましたが、結束も電車結びなのでタモ入れ。





38-9cmくらいの美味しそうなサイズでした。

が、友人のスカリに入れておいたら、いつの間にか逃亡。
幻となってしまいました・・・。

スカリに入れる時、一瞬頭をよぎったのは「消えたカサゴ事件」でしたが、悪い予感は当たるもので、さっさと締めてクーラーに入れれば良かったです・・・w

その後は、干潮潮どまりくらいまでメタルマルの練習を兼ねて投げて見ましたが、何も無く終了。
寒波のキツい相当寒い日でしたので、車で仮眠。
フカセ軍団は昼前まで頑張りましたが、良い釣果は得られず。

めぼしい堤防での釣果は、小イワシを釣ってたオジサンか、アジの泳がせでアオリイカをゲットしていた感じの良い夫婦でしょうか。

そんな感じで、またもや長い帰路につきました。


そろそろちゃんと暖かくなってきましたし、色々狙える楽しい季節になってきましたね!  


Posted by ウッシー at 00:08Comments(1)釣行

2011年08月15日

ナイスマゴチ釣れました!



久しぶりの更新です。
更新サボっていてごめんなさい。

■8/14(日)4:00〜9:30 西湘サーフ マゴチ・青物狙い 単独

久しぶりにゆっくり釣行できそうだったので、色々迷ったあげく、久しぶりにいつものサーフへ。
ワカシやソーダガツオが釣れそうだったら、ジグで初めての釣果が出せるかなぁと(ジグで釣った事ないのです。笑)。
時合が過ぎたらじっくりやって、照りゴチ釣れたらいいなぁ、という感じの釣行です。

そんなに焦らずサーフに降りてみると、お盆の日曜日という事で人がたくさん!
歩きながらやりたかったのですが、1回入ったら移動できない感じ。
動けないのは嫌ですが、もしかして結構釣れてるの?とか期待。


見えにくいですが、等間隔に人がたくさんいました。弓角の方がほとんど。

暗いうちはリハビリがてらに魚道110MDでマグレシーバス狙ってみますが、すぐにジグに変更。
周りも釣れてません。

たま〜に、30cm以下の青物っぽいのが釣れてますが、雰囲気イマイチ。
何でも釣れればいいや、と思い、ジグの間にジグ用の3本針サビキをつけてしばらくやってみますが、コンタクトなし。

周りでも見えた魚は3匹くらいだし、ナブラも出ないし、人いっぱいだし、オニギリ食べながらゆっくりしたりしてました。

5時の干潮からどんどん下げて来たので、ワームにつけかえて人がいない方へ移動します。
と、目の前で小さいナブラ!
ジグに変更してやってみますが、すぐ消えちゃう。

ん〜。
またもやワームにつけかえて、人が居ない空いてるところを探っていきます。
しばらく何もナシです。
手前部分に変化がある良さげなところに移動して、数投。

集中しとくところなのですが、すいません、ヒットのタイミングの記憶が無いんです・・・。(残念)

なんとなく、弓角師の方を見ながらリーリングしたらガッと来た感じ。笑
すぐにボーッとしてた脳みそがファイティングモードへ!
すかさず追い合わせをくれてやり、テンション貼ったままほぼゴリ巻き。
かなりパワフルなゴインゴイン系の引きでした。

凪だったので、全く問題無くズリ上げ。
自分的にかなりでかいマゴチでした!
近くの角師の方達も盛り上がってます。


目測60cmくらいありそうです。
が、メジャーが入っておらず、計測できず。
ナイフも忘れてしまったので、近くの角師の方にお借りしました。
ありがとうございます。

もうちょっとやっても良かったのかもしれませんが、せっかくの高級魚・照りゴチ、おいしくいただきたいので数投して帰る事に。

帰って計測してみました。

57〜58cmくらいかな?
完全に背骨を切ったので、なんかジャミラ的に短くなっている気がして、もしかしてすぐに測れば60cmあったんじゃ?とか後悔。笑
いや、分からんですね。それは。
とりあえず、久々の良い獲物で満足です!

友人一人を呼んで、刺身、天ぷら、アラの炊き込みご飯、アラと卵とキモの煮付けを作りました。
天ぷらは、なんかもったいない感じが気がしました。
天ぷらだったらメゴチの方がベターです。笑


実は、こういうデカイワームで釣ったの初めてです。
メタルジグも経験が無いので、次はメタルジグで青物とか釣ってみたいです!

今後とも「初心者ブログ」よろしくお願いします!笑

ロッド:SHIMANO GAME AR-C 1006L
リール:SHIMANO TWINPOWER SW 4000XG
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-SOUL WX8 (20LB 1.2号 シナモングリーン)
リーダー:モーリス(MORRIS) バリバス VEP ショックリーダー 50m 20LB  


Posted by ウッシー at 23:49Comments(4)釣行

2011年05月09日

開幕ですね!(ソゲ釣れました)

■4/14(木)4:30〜7:00 西湘サーフ ヒラメ・マゴチ狙い 単独
2ヶ月ぶりくらい。様子見も兼ねてですが、日の出の時間が早くなってて4:30開始じゃ遅い。
人もいないし気配も無い。
なんもなく終了。

■4/29(金)3:30〜7:00 真鶴近辺漁港 アオリイカ狙い 単独
そろそろ水温も上がり始めた感じで行って見る。
この日もなんもなく終了。

■5/3(火)4:00〜13:00 西湘サーフ ヒラメ・マゴチ狙い 単独
またもや調査。この日はメチャクチャ歩いた。
そして投げた。ちょい寝もして、色んな人と話した。笑
GWのせいか、投げ釣りの人が多かったので少しやりづらかった。
キスもこちらではまだ寄っていない模様。
なんもなく終了。

■5/5(木)14:30〜19:30 西湘サーフ ヒラメ・マゴチ狙い 単独
西湘サーフだけど、いつもと違うところ。
釣れてる情報があったので。
いつもの方と感じが違うので、調査も兼ねて。
こっちは干潮近辺でMD系のミノーだと割とすぐ底にあたってしまう感じ。
満潮近辺は割と大丈夫な気が。
sasuke烈風くらいはOKな感じ。
ちなみにこの日からラインを変えました。

YGKよつあみ リアルスポーツ G-SOUL WX8
YGKよつあみ リアルスポーツ G-SOUL WX8







今までパワープロの1.5号を使っていたのですが、もう少し飛距離が出したくなった&竿やリールもだいぶ慣れたので、良いヤツへ。
これ、とても良いです。張りがあってラインの出が滑らか。
パワープロ1.5 → WX8 1.2 にしたのですが、実際はもっと細くなった感じがします。
巻いている時も、ガイドの通りが良いのでしょう、感度が良い感じがします。
飛距離もモノによって10m以上伸びた気がします。

で、話は戻って釣果の方は...。

浜に打ち上げられたかわいいサイズのエイ(釣果じゃない。笑)

水槽あったら飼いたいな。足で蹴って海に戻しました。

あとは

(シタ)ヒラメ!

しかもスレ! しかも小さい! 涙

この日も頑張りましたがこんだけで終了。

■5/7(土)3:30〜7:00 西湘サーフ ヒラメ・マゴチ狙い 単独
釣れない!もういい加減釣りたい!ってことでしつこく出撃。
小雨の予報でしたが、ここまで海が落ち着いてるので問題なし。
小雨の降り始めなんて、魚から見たら曇りと変わらんでしょう。きっと。

この日は相当気合い入れて、当日メインで使用するだろうルアーを取り出しやすいところに準備したりしてました。
でまぁ自分なりに考えながら、ルアーローテーションをしながら歩きつつ攻めて見ます。
途中、バイトか何かに当たったか分からないですが一瞬だけ感触あり。

5:30頃、小さいですがソゲ(ヒラメ)釣れました。


ジャスト30cmかなぁ


この時は周りも釣れていなかったので、
・多分、活性が低いので目の前を派手に通してやって、逆にリアクションバイト的なものを狙いたい
・ちょっと濁ってるし、夜は空けているが雨模様の重い空なので、その中で目立つ色
というイメージで、スピンドリフトの蛍光イエロー(ゴールド)っぽいやつを使いました。
フルキャストして底をとってから、割と速巻き→テンション掛けてスローの繰り返しです。
速巻きの時に食ってきたので、イメージは合っていたのかもしれません。

この日は遠くでビニール持ってる人が一人見えただけの中で、イメージが当たった(っぽい)のが収穫です。

■5/8(日) 真鶴近辺漁港 アオリイカ狙い with 嫁
天気が良かったので、身重の妻を連れピクニック気分で漁港エギング。
久しぶりにお出かけさせてリフレッシュしてもらおうかと。
が、近辺ものすごい赤潮。
この漁港も、今まで見た事ないくらいヒドい。
始めは場所も一杯だったので、ご飯食べたりしてましたが、だんだんソワソワしてきて釣りモードに。笑
時間が経つにつれ赤潮も少しだけ離れ、潮もいい色になってきたので本気モード。

頑張りましたが釣れず。
隣のアジで狙ってた人が1kg弱くらいを上げてました。
あと、去年よく会ったエギンガーの方から、小さいマイカをいただきました。笑

帰りに、別の場所でやっていたツイッター友達のよっしーさんと初めて会う事ができ、少しおしゃべり。
よっしーさんは某場所でたくさん釣れたようです。羨ましい。
そして、1kgくらいのアオリイカいただきました。笑

よっしーさん、ありがとうございます!
って、最近、もらってばっかりです。笑


こんな感じで、1ヶ月分くらいの釣行をまとめて書きましたが、サーフもイカもやっと開幕って感じですね!
去年は情報不足でタイミングを逃した感があるので、今年はアンテナを張り巡らせて頑張ります!  


Posted by ウッシー at 17:36Comments(2)釣行

2011年02月11日

釣れない!

今日(2/10)もサーフに行ってきました。
15:30〜18:00くらい。

仕事に空きがあったのと、せっかくの週末3連休は天気が悪い様なので、平日釣行。

小潮でしたが、干潮が16:00で下げ止まりからの上げ、夕マヅメの低気圧接近中。
何か起こりそうな予感がして。

結果、何も起こりませんでしたが。
でも、いつもの冬の乾いた寒さではなく、どんよりとした空気が迫って来ているのを感じながらの釣り。
上げにも勢いがある感じで、磯だったらメジナとか釣れそうな気分。

ランガンしながら良さげなポイントを探るもノーチャンス。
1カ所、横方向の潮が当たってヨレている箇所発見。
手前の浜もそこだけ砂利が溜まってる。
もうここでしょ、って感じでしつこく打ったのですがダメでした。

ヒラメは12月頭の初ヒラメ以降釣れていないし、大きい魚は1月半ばの76cmシーバス以降釣れていない。

全く魚が釣れなかった初めの頃よりはマシだけど、勝率がどんどん悪くなっていく。
釣れていたから同じ場所でやり続けていたけど、こうなったら違うポイント調査もしないと。
それでもどこも渋そうな感じはあるけど・・・。


突然ですが、釣れた事ないけど最近のお気に入りルアーの紹介。
シマノ(SHIMANO) エクスセンス サイレントアサシン 140S AR-C
シマノ(SHIMANO) エクスセンス サイレントアサシン 140S AR-C





シマノのサイトだと飛距離71mとある(シンキングの方)。
この前気になってリーリングの回数で測ってみたら、糸フケとってから70回転くらい。
GAME AR-C 1006L + TWIN POWER SW 4000XG + PE1.5 + リーダー25LBで。
1回転が95cmなので、僕のキャストで66mくらいってこと?


飛び出しの感じと飛行姿勢が凄く安定していて、ぶっ飛ぶので、投げてて気持ちいい。
リップは小さいけど早巻きしても浮いて来ない(水面からの飛び出しなんかは全然ない)し、自宅の洗面所で沈めたら沈降速度も早い。
うまく使いこなせれば、望むレンジをキープしやすそうだな、と感じました。
実力がそこまでないので、フィーリングで泳がせてるだけですが・・・。

ちなみに、今日の釣行でリップが折れてしまい、ペンシルみたいになってしまいました。
割とゆっくり引いてもきちんと泳いでそうなので、サイズは大きいですがぶっ飛びミノーとして良さそうです。

あとはこいつでデカヒラメをゲットできれば・・・。  


Posted by ウッシー at 02:22Comments(1)釣行

2011年02月09日

サーフ3連敗、後、メバル

最近、全然釣れません〜。

【1/28(金)】
5:30〜9:00くらい@いつものサーフ
ひとり

異常なし!


【2/4(金)】
5:00〜9:00くらい@いつものサーフ
ひとり

異常なし!


【2/5(土)】
15:00〜18:00くらい@いつものサーフ
久しぶりにYと

異常なし!

その後、真鶴近辺のとある漁港へ(初)

メバルや、カサゴなんかが釣れたらいいな〜、と。
久しぶりの超ライトタックルで、ジグヘッドにガルプです。

潮通しが良さそうな所から始めますが、何にもなし。
つまらないので、大好きな堤防のヘチ探しへ。

周りでやってる人がいたらダメですが、いなかったのでライトで照らしてみると、小さなメバルが見えます。
たまに20cmくらいのが見えたので、これを釣り上げてやろうと挑戦。

で、水の中に落としていた竿に何か引っかかってる。

カニ。笑
さすがガルプ。相当臭いんでしょう。

気を取り直して、堤防の際をカーブフォールで落としていると、コッと違和感。
そのままフリーで落としてから上げたら、小さいのがヒット。

ちなみに、ルアーでの初メバルです。
ルアーっつってもガルプはルアーな気がしないんだよな。

その後、漁港内をうろうろしていると、中心部でベイトが追われまくってる!

Yと、手持ちのルアーを投げてみる。
が、ベイトが引っかかるだけで特にナシ。
1回だけYのドラグが一瞬鳴ったが、何かに当たってフッキングしなかった模様。
(エギングしてたので、ユルユルドラグのまんまだったみたい)

その後、自分にヒット!

が、引かない。重さも中途半端。

あがってきたのは

ボラのちっちゃいやつのスレがかり。

その後は何もナシ。
チビボラがベイト追ってたの?
良くわからないけど、犯人も分からず。


それにしても釣れない。ちょっと辛い。笑  


Posted by ウッシー at 18:11Comments(2)釣行

2011年01月20日

11.01.20 ヒラメ狙いでまた。

今日も行ってきました。
折れたロッドその1、GAME AR-C 1006の復帰記念です。その2はまだ入院中。

いつもの西湘サーフでヒラメ狙いです。
4:30頃出発。5:30準備完了。駐車スペースでルアーマンの方と少しお話。5:45開始くらい。

今日はやってみたい作戦がありました。
このロッドは50gまで投げれるので、48gのPinTailを準備して持って行きました。
こいつを激投、超遠投、遠くで油断してるヒラメちゃんをイヒヒ、です。

満月とバイパスの灯りのため、サーフはぼんやり明るい。

↑3つの明るいやつの真ん中は月です!このカメラ、あんま良く無いんだよな・・・。

今日は大潮の満潮付近のため、いつものポイントではなく、少し東に歩きます。
分かる人には分かる出っ張りの深いとこ近辺。

で、激投PinTailから始めますが、竿を折ったばかりなので怖くてフルキャストできずw
しかも重過ぎ、暗い、でさらに怖くて・・・。
寒さと重さで右手人差し指が切れそうだし・・・。

ということで、いつもの信頼と実績の魚道110MD。
しばらくすると割と近くで何かがヒット!

略。笑


カマス(28cm)・・・。


明けてきて水の色が見えて来ると、やはり少し濁っています。
もうこの潮色はカマス色と名付けたいくらいです・・・。

この付近でこの色の時はカマスです。
そしてカマスが釣れる日は他は釣れません。
カマスも1匹で終わります。

いや、美味しいからいいんですけど・・・。
ボウズ逃れさせてもらってるのでいいんですけど・・・。

HI☆RA☆ME カモン!

それでも諦めず、邪念を放ちながら、魚道110MD、HeavySurfer、Duplex、SpinDrift、アスリート115MDSなど、色々投げますがノーバイト。

で、先ほどのPinTail48に再チャレンジ。
明るいし、他のも投げて感覚が掴めてきました。
が、そんなに飛距離変わらないですね。
50gまで投げれるといっても、無理してる感じで、もう少し固い竿の方が向いてる気がします。

で、とりあえず9:15くらいまでやって終了〜。


毎度カマス写真で申し訳ないので、今日はカマスの簡易一夜干しを紹介。

まずはビフォー。


で、ウロコを取って、背開きにします。
背開きした後にワタは取れるので、お腹は切らなくてOK。

この時、血合いなどの部分は、歯ブラシなんかでキレイキレイしましょう。

その後、食塩水を作ってその中に漬けます。
適当に調べたときに、だいたい8%〜10%くらいとあったので、そのくらいで。
今回の例でいうと、水500cc(g)に、食塩50g。
これで10%弱になるはずです。
これもどっかで見たのですが、氷を入れるといいらしい。理由は知らん。
まぁ、普通の温度の水につけたら身がダレそうな感じがするので、とりあえず入れてます。

こんな感じ。

で、30分〜1時間くらい待ちます。
他のサイトでは、目が白く濁ってきたらと書いてました。
僕もだいたいそんな感じでやってます。適当です。

はい、まさに、死んだ魚の目ですね。
もう少し白くても良い気もしますが、今日はこのくらいで勘弁してやります。

次は、網とかに置いて、天日干しor冷蔵庫に入れます。

都会で外に出すと排気ガスとか気になるので、むしろ冷蔵庫の方がお手軽です。

あとは、これまた晩ご飯くらいまで待って、焼くだけ!

とっても美味しいですよ!




ジャクソン(Jackson) アスリート スリム シンキング 115MDS
ジャクソン(Jackson) アスリート スリム シンキング 115MDS

初めて使いましたが、良い感じです。





アムズデザイン(ima) ima 魚道 110MD
アムズデザイン(ima) ima 魚道 110MD

僕の爆釣ルアー。
西湘サーフは少し深いので、MD(ミッドダイバー)系が良い気がします。  


Posted by ウッシー at 13:11Comments(5)釣行

2011年01月14日

11.01.13 ランカーまで4cm?

久しぶりの平日釣行です。
もちろんヒラメ狙い。

前回、竿を折ってしまったのですが、折れた竿は修理に出し、なおかつ新しいのを買ってしまいました。

変更はGAME AR-C 1006 ⇒ GAME AR-C 1006L です。
ライトバージョンへの変更です。
先日サーフで会ったウマイ方の「同じ調子じゃないと掛けてからバラしたりするし、同じ方が上手くなる気がするよ」の一言で決めました。

今回は、4:30出発の5:30頃開始です。
良し、まだ暗い。
僕のベストタイムは薄明るくなってくる時間、日の出の1時間前くらいなので。

サーフに出てみると、人がほとんどいません。
マイベストポイントのあたりなんかは、1人もいません。笑

貸し切り状態だ〜、と喜びながら、前回感じの良かったアスリート115MDSから投げてみます。
特に違和感はないのですが、ベスト時間が近づいて来たので、信頼と実績の魚道110MDへ。

海面は暗くて見えないので、なんとか引き抵抗で流れを探そうとします。
そんな事してる数投後、突然ゴン!
バシッ! 集中してたのでいい感じに合わせが入った感じがします。

いきなり、かなりの重量感です。引きはグ〜ンとまったり泳いでる感じ。
頭の中はヒラメ1色、ヒラメの事しか考えていない、考えられない状況なので、「これはいわゆる座布団クラス?ゲヘヘ。」というアホ妄想と共に集中力が増していきます。

念のため、しっかりフックを掛けてやろうと思い、追い合わせなんかしてたら、突然魚が動き出しました!
やばい、めっちゃ引きます!
ドラグがジージーと出まくりです。
うっは〜、たまらんw

初め、ポンピングっぽく寄せようとしたのですが、巻くよりもドラグが出されている気がしてちょっと冷静に。
無理に寄せるとそれ以上に暴れる気がするので、作戦変更(良くわかりませんがw)。


作戦名「何にもしないからさ、ちょっと休憩でもしない?」


ってことで、しばらく魚を疲れさせる為に寄せる行為はしません。
強烈な突っ込みには、竿のしなりで対応。
2回ほどのされそうになりましたがw
いや、初日でしたが、この竿いいですな。


  ※ここでお魚さんの信頼を得ようとした訳です。ええ。


魚が落ち着いたところで、優しさアピール開始です。
それとな〜く、浜の方に向かせ、優しく泳がせます。


  ※あれ?ここホテル街じゃん?いやー気づかなかった。


一番手前の波が割れるブレイクが怖いので、寄せ波で水面が盛り上がった時にこれまた優しく泳がせ越えさせるイメージ。


  ※あ、ここもうホテルの敷地じゃない?


ブレイクを超えた後は、その奥に戻らないくらいでキープ。


  ※いやさ、別に何にもしないからさ、ちょっと近くおいでよ。


その後の、いい感じの寄せ波で「オラー!」w


  ※いや、ここまで着いて来たお前が悪いんだから。


とスケベ男子のごとく、手のひら返してズリ上げ!

で、まだ暗いサーフに上がったお方はシーバス。しかもデカッ!

※写真は明るくなってからのもの

全然ヒラメじゃないしw
でもドッキドキでした。

頭の中はヒラメ祭りだし、久しぶりのシーバスだったので、完全にシーバスの引きを忘れてました。
姿を見てからは、引きも何もかもシーバスだったと納得でしたが。
エラ荒い一発ハズレとか無くて良かった〜、と思いました。

自己ベストサイズなので、明るくなってからしっかり測ってみると。


76cmでファイナルアンサーでいかがでしょうか?

あと、ヒットルアーとタックルセットで



という事で、少々クドくなりましたがこれにて終了。
8:00前くらいまでやりました。

ヒラメゲットはいつになることやら・・・?
でも、引き続き頑張りますよ!


ジャクソン(Jackson) アスリート スリム シンキング 115MDS
ジャクソン(Jackson) アスリート スリム シンキング 115MDS

初めて使いましたが、良い感じです。





アムズデザイン(ima) ima 魚道 110MD
アムズデザイン(ima) ima 魚道 110MD

僕の爆釣ルアー。
西湘サーフは少し深いので、MD(ミッドダイバー)系が良い気がします。




  続きを読む


Posted by ウッシー at 17:58Comments(2)釣行

2011年01月10日

11.01.08 西湘サーフで初釣りヒラメを狙う

年末年始を含め、仕事が異常に忙しいため、しばらく行けていませんでしたが、やっと今年初の初釣り。

もちろんヒラメを狙いに西湘サーフへ。
疲れが溜まっていたので、5時に出発、6時頃到着したのですが、すでに明るくなって来てる。
もっと早く出ないと自分的ベストタイムは逃してしまいます。反省。

足早にポイントへ向かい、新規購入のアスリート115MDSをキャスト。
見た感じいいな〜と思ってましたが、飛距離も引いた感じも良いです。
で、数投後にブルン。
気合いは入ってたので即、カッと合わせます。
が、引かないし重量感もありません。

上がってきたのはこの方。

カマス27cm。

ん〜。ほんと大きいミノー好きですね・・・。
で、自分的状況判断だと、ここのサーフでカマスが釣れる日は濁ってる日。
この日も濁りが入ってました。
で、毎回こいつらはお腹の中が空っぽ。なぜなんだろう?
お腹が空き過ぎて、動くものにはなんでも飛びつくのかな?

で、午前中はこの後何も無く終了。
良く見かける方2人がマゴチあげてました。
久しぶりなので、休憩してから13時の下げ止まりからの上げを狙う事にします。


午後になり、サーフに出てみると、南風が吹き始めていて、完全な向かい風。
ルアーもうまいこと飛びません。
ヘビーシンキング系の何種類かを試しつつ30分後くらいに事件が。

HeavySurferにつけかえ、キャストしようとしたらパンッと音が。

ルアー 無い。

リーダー 無い。

竿先 無い。

やっちゃいました・・・。
先端に絡んでいて、ポッキリ逝きました。

年始からツイてません。
否、自分の不注意と腕のせいでしょう。

帰ってすぐにお店に持って行きました。
多分、免責補償額の3000円で直せると思います。

こんなスタートですが、この冬の間にヒラメ釣ってやる!

去年もやった今年の抱負
・50upのヒラメを釣る
・1kg upのアオリイカを釣る
・ワラサを釣る

ちなみに去年の抱負は
・アオリイカを釣る!
・ルアーで50cm以上の魚を釣る!
・南国で釣り(曖昧・・・)
で、3つ目以外の2つはクリアできました。


ちなみにですが、実は「メタルジグ」「ワーム」で魚を釣った事がないんです。笑
ワームの中でも小さいガルプではあるんですが、大きめサイズのワーム。
あと、引っかかった事はあるんですが・・・。
一番釣れるんだろうけど、チャレンジしても釣れた事が無いのでいつもミノーでの釣果になってしまっています。
引き出しを広げるためにも、この辺もクリアしたい目標ではあります。

また、昨年はTwitterやブログで色んな方と交流を持つ事ができ、嬉しい限りです。
今年は交流を持てた方と実際に会って釣りをできたら楽しいだろうな、と思っています。

それでは、まだまだヘッポコですが、今年もよろしくお願いします!!!


ジャクソン(Jackson) アスリート スリム シンキング 115MDS
ジャクソン(Jackson) アスリート スリム シンキング 115MDS

初めて使いましたが、良い感じです。





アムズデザイン(ima) ima 魚道 110MD
アムズデザイン(ima) ima 魚道 110MD

僕の爆釣ルアー。
西湘サーフは少し深いので、MD(ミッドダイバー)系が良い気がします。  


Posted by ウッシー at 00:48Comments(4)釣行

2010年12月19日

10.12.19 サーフで撃沈

今日も西湘サーフへゴーゴー。またもや一人ですw

今日は、いつものポイントではなく、某有名ポイントへ。5:00前くらいに着。
左へ歩いて根があるあたりです、といえば分かる方は分かるかと。

根絡みの方が大きいのが釣れちゃったりして。ウフフ。的な単純な考えですw

まずは、一番入りたかったでっぱりに行くと先行者あり。
なので、もうちょい東側から始めます。
根のある場所が明確ではないので、暗いうちはフック無しのメタルジグで底を調査。
この辺なんかあるな、的なところを探って行きます。

で、しばらくすると先ほどの先行者が移動。
その辺に入ります。

魚道110MDや、烈風、sasuke105などで探りますが何もナシ。
根の裏側をリフト&フォールで攻めたいと思い、先日買ったHeavySurfer新色を投入。
一発目で根がかり。
外そうとしている間にPEが擦れたようで、殉職・・・。

リーダーを組み直していると、先ほどの先行者の方の竿が曲がってる!
・・・ボラでした。
でも、何も釣れないよりは釣れる方が羨ましいです。

で、組み直して再びやりますが、ヘビーシンキング系は怖くて使えません。
魚道110MDで、海藻にたまに引っかかる感じ。

何度かヒラメっぽいもののジャンプがありましたが、釣れず・・・。

最後は根がかり覚悟の、釣れた事ない炎月投式。
はい、根がかりロスト〜。
本日2つ目の殉職・・・。


で、気になったのでいつものポイントを見る事にして移動。

リーダーを組んでない竿を持ちながら再度サーフへ出ると、空がビューティフォー。


やっぱ、こちらは釣れていました。
50upヒラメが2枚はあがっていたようです・・・。

昼頃まで粘ってみましたが、釣れず。
それでも収穫はありました。

共通の知り合いがありWSさんとの出会い&ポイント伝授。
WSさんの50upマゴチゲット。おめでとうございます!
そしてまたSTさんとも合流。
ふたりとも、お疲れ様でした!

自分もワームとジグの使い方も覚えようかなぁ・・・。  
タグ :サーフ西湘


Posted by ウッシー at 20:41Comments(0)釣行

2010年12月12日

10.12.10&12&13 サーフ3発

サーフに取り憑かれました。

また長くなりそうですが、時系列で・・・。

【12/10 金曜日】
ヒラメを釣った12/2から行けず、どうにもならない気持ちが我慢できず、一人で行ってきました。
天気や風を見たり、周辺の方のブログを見たりはしていたのですが、何故か波の予報は見ずに行ってしまった。
いつもの西湘サーフに着くと、波がヤバイ。
波足長い。高い。なんか怖い。
人も全然いないし・・・。

そこで気象庁のサイトを見ると、波2.5mウネリあり。
・・・なんで見なかったんだろう。

後悔しつつも、東京から来てるので帰れず。
後ろの方でタバコ吸いながら、どうやって攻めれば良いか考える。

なるべく前に出ず、でかいやつが来てもヒザ下くらいまでの距離で。
荒れてるから暗い間はシーバス狙おうと、新規購入のサルディナを投げてみる。

反応ナシ。

夜が明けても海の状況は変わらず、ザッパーン。


周りの人も見えて来て、なるべく人がいるところの近くで(怖いから)。笑
が、誰も何も釣れてない。

以前の教訓で、濁りの中ボトム付近を引いてくれば、カマスとか釣れるんじゃないかと。
選んだのはSpinDrift。
この子は波打ち際までしっかり泳いでくれるので、ボトムキープもできるはず。

で、何かがヒット!

ヒット?生体反応あったり無かったり?
でも、重さはある。

上げてみると、ニベ(イシモチと呼ばれる魚)のスレがかり。


まぁ、こんな日はこれでも上出来でしょう・・・。
帰って塩焼きでいただきました。



【12/12 日曜日】
この日も一人。ロンリーです。誰か一緒に行ってくださいw
まずは余談です。

その1
土曜日の忘年会の帰り、外国人観光客5人組くらいが、どうみてもWOMBというクラブの場所を探しながら歩いていました。
自分も、海外に行った時に現地の人に親切にされると嬉しい&その国のイメージが良くなる気がするので、立ち止まって声をかけ、場所を教えてあげました。

その2
完全装備で駐車場まで行くと、Tシャツのニーチャンが酔っぱらって寝てました。
(これ、普通に死ねるでしょ?)と思い、自分の缶コーヒー買うのと一緒にホットのお茶を購入。
ニーチャンをパシパシやりながら、「こんなとこで寝てたら死ぬよ?起きな?お茶あげるから。」

ニーチャン「ぅぅぅ、、、メガネ・・・。」

自分「いや、メガネなんか落ちてないからw」

が、起きず。
その後も強めにバシバシ!

なんとなく起きそう&めんどくさくなってきたので、車に乗る。

車を出すとき一応見てみると、いなくなってたのでとりあえず安心。シュッパーツ!

この日は確か、1mか1.5m、ウネリなし。
潮位も日の出過ぎくらいまではいつもの場所でも耐えれる感じ。
多少波はある感じだけど、まぁ大丈夫。

暗い間はサルディナチャレンジ。 何もナシ。

これまた新規のsasuke120烈風(烈波の1g増しバージョン)。 何もナシ。

魚道MD110。
着水して糸フケとった直後、ガンッ!
結構引くけど、こんな沖の表層でヒラメ?
・・・は無いよな〜と思いつつ、2度ほど追い合わせ。

慎重に上げて見ると、青物系。
ソーダ? いや、サバさんでした。なんでこの時期に?

空が明るくなり始めだったので、急いでフックを外そうとするが、3つのフックが全部刺さってるw

明けてからの計測用写真。

サバ38cm。

サバのバイブレーションに手こずりつつもフックを外す。
その数投後、ちゃんとしたレンジでヒット!
しかもかなり引く!
これはヒラメちゃんまたゲットじゃないの?と期待しつつ浜にズリ上げ。
今思うと、だいぶ横方向に走ってた気が・・・。

見ると、初めてのサワラ。
結構でかいし、顔が「シャーッ!」ってなってて怖い。
フィッシュグリップで下アゴ掴んでペンチで外そうとしてたら、重みで下アゴ切れて落ちたw

こちらも計測時の写真。

サゴシ(サワラ)58cm。

Twitter仲間のどがじゃさんも最近釣ってたし、廻ってるのかな?
その後、ルアーは変えずに着水直後の早巻きで1ヒット、即外れる。

ここで冷静になり、「いやいや、俺の狙いはヒラメだ。時合も短いし・・・。」とHeavySurferの新規購入色に変更。
目の前ではサワラさまがめっちゃ飛んでるw

結局この日はこれで終了。

人助け的な事を2回したから、2匹釣れたのかな?w
と、冒頭の余談につなげてみる。


【12/13 月曜日】
この日は、シーバス師匠のJさんと西湘サーフに行く約束の日。
(Jさんの仕事などの都合で、月曜しか行けないのです。)

前日の日曜日も生命感あったし、波は0.5m〜1m。
こりゃ期待できるでしょ、とワクワクで出発。

潮の色もなんていうかとってもナイス。

いつものポイントで、日の出を待つ。
が、いつになく生命観が感じられない。
流れも無いというか、超ベタ凪のミラーシー。

曇りで寒い・・・。

月曜というのに、みんな狙って来てるのか、この3日間で一番人がいました。
周りで釣れているのは見れなかったけど、ヒラメ持ってる人が一人。
ヒラメ&マゴチを持って帰った人が一人というのを聞いた。

で、僕らはノーフィッシュw
師匠の喜ぶ顔が見たかったですが、残念。

何気に、カマス→ヒラメ→ニベ→サワラ&サバのボウズ無し4連勝でしたが、ここでストップ。


今シーズン中に、もう1匹くらいヒラメ釣りたい!!!  
タグ :サーフ


Posted by ウッシー at 11:36Comments(6)釣行

2010年12月03日

10.11.20, 27, 28 & 12.02 ヒラメまで


やっと釣れました。ヒラメ!

自分の考察をまとめておきたいので、時系列でメモ。

【11.20 土曜日】
この日は初心者Kと、勉強中で行けないけど行きたくてしょうがないから行っちゃったYと釣りに行くという企画。
東伊豆の漁港にエギング&青物狙い。Yはウキフカセをやってみたいらしく、コマセなども買って向かいます。

朝方エギングしますが、隣の人が500gくらいのを上げたのみで、釣れず。

日が昇ってからはやはり青物がまわってきました。
自分はこの日はエサ釣りをしない予定だったので、ワームでカサゴ君を狙いますがアナハゼ1匹w

Yはカゴでヒラソーダを1、マルたくさんで途中からリリース。
Kもぶっ込み的な感じで小さいカワハギなど釣ってました。

お昼過ぎに撤収だったのですが、西湘付近ですでに15時くらい。
ここで2人に相談し、いつものサーフの夕マヅメを覗かせてもらいます。

東伊豆でかなりウネリが強いのを感じていたのですが、波足がめちゃくちゃ長い!
ウェーダーがあっても前に出たく無いくらい長い!強い!

一度イシモチっぽいのがかかって見えた瞬間フックアウト。

で、終了。家に帰って料理です。
ヒラソーダは刺身で、マルはニンニク&ショウガ入りの唐揚げで食べました。(かなり美味しいです。)


こんな感じでしたが、ここから自分のリベンジが始まります。

【11.27 土曜日】
1週間後の土曜日。この日は久しぶりに嫁と二人でいつものサーフへ。
日の出付近の潮位も高く無いし、風も波も無いのに波足が長い。
嫁には釣れそうで飛ばしやすいSpinDriftでやってもらいます。

日の出くらいに嫁から声が。見てみるとナイスサイズのカマス。


っていうかカマスって9cmのミノー食うの?
でも、嫁はハードルアーで釣れたの初めてだから大変メデタイ!おめでとう!

自分はこの日は何もナシ。
明るくなってから海を見ると、なんとなく濁ってる。ぐちゃぐちゃって感じじゃないんだけど砂っぽい色。
恒例のヒラメジャンプは見れたけど前より少ない。

この日の近辺のブログなど見てたら、同じような時間にカマスが釣れてた。
お腹に何も入ってなかった、というのも同じ。
あと、地元の方のカマスは底の方でという話も。
濁りもある方がいいみたい。
カマス狙う時の参考にしてみよう。

カマスは塩焼きでいただきました。

【11.28 日曜日】
この日は同じ場所に一人で。
で、あまり状況は変わらないと思うので、底ではなくもう少し上を引こうと思い、魚道110MD。

で、暗いうちにヒット。

が、小さい。っていうか全然引かない。
上げてみるとカマス(笑)

なんでやねん!w

しっかりルアーの尻尾に歯形が・・・。

この後も一度同じ様なヒットがあったけどバラシ。
おそらくカマス様でしょう。

この日は、土曜とあまり変わらない海の感じ。
周りでは70くらいの太ったシーバス上げてる方がいました。いいな〜。

カマスだしシーバスだしって事で、まだまだ濁り気味なのね、というイメージ。

【12.02 木曜日】
前置きが長くなりましたが、運命の日。

この日を選んだ理由は
・12/1での近辺の方のブログに「べた凪、超澄み潮」情報
・干潮が11/30は5:23、12/1は6:45で日の出付近

これを逃すと日の出の潮位が高くなってしまうので、この2日間しかない!
11/30は仕事や個人的な都合で出撃できず。

5:00過ぎにサーフに入り、暗いうちから始めます。
場所は前回マゴチ&ソゲを釣った付近。

始めはShoreLineShiner R50などでトップ気味を調査。
反応ナシ。

空が青黒くなってきたところで魚道110MDへ。

下げ潮だからでしょうか?いつもより引き抵抗が強く感じます。
そして、一段と強い箇所を発見!
初めて感じた「コレガ、リガンリュー?!」

ってことで、そのあたりを動かずに色々な角度で調査します。
若干右に潮が流れているよう。

ここでちょっと気付き。「ロッドの角度を少し立てたらもう少し上を泳ぐのでは?」
と水平気味だったのを60度くらいに変更しつつ数回リトリーブ。

ガンッ!

え? 実験中にヒット!

引きは強く無いですが、重量感はあります。
ユルユルにしていたTwinPowerのドラグが出るので、少しだけ締めます。

ラインテンションは絶対に緩めず、でも、引っぱり過ぎず・・・慎重に。
心臓がドキドキ言い始めました。

波は全然ないけど、念には念で、寄せ波で、暗い中、サーフにズリ上げたのは念願のヒラメ!


暗い中、「よっしゃ!」と口からこぼれました。

追記は書くかもですが、そろそろ仕事するのでとりあえず!  


Posted by ウッシー at 11:14Comments(6)釣行

2010年11月16日

10.11.13&14 西湘サーフでフラット調査

土日の両日、行ってきました。

【土曜編】
一人で出撃。
5:00〜10:30まで広範囲を投げ倒し、ノーフィッシュというかノーバイト。
少し重めの竿なので、肩パンパン。
メインでの使用ルアーはSpinDrift・HeavySurfer・GIG100 S3あたり。

写真は鳥山ですw

かわゆいのぉ〜w

辛い1日でした・・・。


【日曜編】
一人で出撃。
5:00過ぎから。
この日のポイントは、とある方に教えてもらったとあるポイント。
夜が明けてきました。見るからに活性が高いです。
周りの方はワームで攻めている人が多いので、ならば俺はとミノー縛り。
ヘビーシンキング系をフルキャストします。

ボトムからのリーリングでのリフト&フォールでガッ、ゴンゴン!

ショアから初めてのマゴチさま。

興奮しながらも、時合なのでストリンガーに繋いで即キャスト。
2投目くらいでブルルンッ!

ソゲ。
マナー&プライドということで、写真撮ってリリース。
時合なので(笑)、メジャーもあてませんでした。

両方ともルアーはHeavySurfer。割と流行っているっぽいので使ってみましたが、この瞬間は合ってたみたいです。
この後はノーフィッシュ。

で、移動していると久々のNKさんにバッタリ。
STさんとも合流して少しやってみる。
STさんがソゲ1枚釣って、真鶴にイカ狙いに行くと言うのでご一緒させてもらう。
が、釣れず。

帰って来た時に夕マヅメになっていたので、1時間ほど朝と同じ場所でやってみる。
またもや一瞬の高活性タイム。一度何かのバイトがあったけどダメ。

これにて終了。

気合いの2日間釣行は、またもや勉強できました。

まずはここを教えてくれたAさん、本当にありがとうございます!
いつかご一緒しましょう!  続きを読む


Posted by ウッシー at 01:08Comments(0)釣行

2010年11月16日

10.11.09 例のポイントにて・・・

先日台風前後に見にいった漁港をみたくなって行ってきました。
理由はまた強い風が吹いたから。

この日は午前中、南西よりの風が強く吹いてました。
だいたい風速8m、波は2.5mくらい。
午後には弱くなり、これは良いんじゃないかと。

結果、ダメダメ。
この程度の荒れ具合じゃダメです、ここは。
台風後とは雰囲気が全然違う。

ですが、こういう天気の時はこのくらい、というのが把握できたので良しとして、自分の引き出しにストックです。  

Posted by ウッシー at 00:41Comments(0)釣行

2010年11月11日

10.11.08 京浜運河で久しぶりのシーバス釣行

シーバス師匠のJさんにお誘いいただき、平日夕マヅメに行ってきました。
時間は18:00~21:30くらいです。

ポイントを数カ所まわりましたが結果としてはノーフィッシュ。
Jさんは合流前に1匹ゲットしたようです。

スーサンやブラスト、足場が高い所ではレンジバイブなどで探ってみました。
ブラストの回収間際に足もとで一度バイト。

その後、かなりスローで引いてきて足もとも特にネチネチやってたらサイトでシーバスバイト。
が、フッキングせず。

他のところでは反応なく、Jさんが1匹かけてバラしたくらい。
全体的にまった~りした水でした。

が、久しぶりに師匠と一緒に釣りできて楽しかったです。  
タグ :シーバス


Posted by ウッシー at 16:47Comments(0)釣行